2018年10月13日

【平成30年9月】


〜デイホーム「みのりの庭」

             国分寺の活動から〜


s-P1130999.jpg

残暑の延長のような

9月前半の気候も晴れ


s-P1140001.jpg


中旬頃には

「大分、凌ぎ易くなったね〜」と、

笑顔で庭時間を楽しめるようになって来ましたわーい(嬉しい顔)


s-P1130948.jpg



植物たちも

元気を盛り返し始め手(グー)


s-P1140023.jpg



お野菜などは

再び収穫の兆しが・・・るんるん


s-P1130883.jpg


  *赤オクラは花も見事

s-P1130889.jpgs-P1130887.jpg

  

  *夏中元気だったスイートバジルはさらにイキイキ

s-P1130954.jpg


  *あきらめていたインゲンも出現!?

s-P1130998.jpg

  *長茄子は、形がアーティスティック

s-P1130997.jpg

s-P1140006.jpg



庭全体が

活力を取り戻したかのようですグッド(上向き矢印)


「それにしても

今年の夏は長くて厳しかったね」と


秋空を感じながらの

団欒のひと時ぴかぴか(新しい)


s-P1130952.jpg




さて

お彼岸を過ぎると


そろそろ

種蒔きの時期になりますひらめき


種箱を開けると

色んな『種』や『木の実』がごっそり目



普段はあまり気に留めない

植物の種ですが、


一つ一つみんな違っていて

とてもユニークハートたち(複数ハート)


自然の色合いが綺麗揺れるハート


s-P1130957.jpg



実は


世代を次に繋げるために


生き残るために


すごい戦略をとっている『種』exclamation


小さな、小さな一粒に秘められている

パワーと神秘に触れながら

『種』を主役にした

アートに挑戦しましょうexclamation×2


ボランティアさんから頂いた

『クルミの殻』や『カボチャの種』なども

ふんだんに使い

絵の具で色付けしても味が出るかわいい


s-P1130922.jpg


『小豆』『ドングリ』『風船カズラ』『麦』なども、

仲間に加わります手(チョキ)



s-P1130973.jpg


紙粘土の土台に

一粒

一粒

配置を考えながら

色のバランスを考えながら


s-P1130926.jpg


真剣なまなざしあせあせ(飛び散る汗)


皆さんは

なかなかの

アーティストでするんるん


出来上がったのは

個性あふれる壁飾り決定


まさに

芸術の秋らしい作品になりましたよぴかぴか(新しい)


s-P1140059.jpg






s-P1130956.jpg


〜あおぞら公園花壇〜



s-P1070855.jpg



モーレツな夏を乗り切った

s-P1070853.jpg

逞しい花たちかわいい


*溢れんばかり千日紅

s-P1070856.jpg


*人気者のコスモス

s-P1070859.jpg

posted by みのり at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと