〜デイホーム「みのりの庭」
国分寺の活動から〜
10月は
夏と冬の間の季節
穏やかな秋晴れに恵まれて欲しいと
期待していたけれど
何だか肩透かし・・・
でも
お日様の出番は少なくても
園芸作業には
気持ちの良い季節
収穫をここまで待った
里芋は
一気に堀り上げてみると
大小様々なサイズのお芋たちが
ひしめき合っています
「このぐらい採れれば、まずまずだよ!」
何て言ったって
親芋は
スーパーの野菜売り場で買って
芽出しさせて育てた
2個の里芋
食卓に上った里芋を
しみじみ味わいながら
小さな喜びを分かち合えましたよ
先月
種箱を整理した時に出てきた
色んな種
中には、いつのものかも分らず
果たして芽が出てくるのか
思い切って
それらをミックスして
秋蒔きの『種団子』を作ってみました
泥で団子を作るのは
結構楽しい

でも
泥団子に
種を仕込むのを
不思議がる皆さん・・・
一週間、放置してたら
芽がヒョロヒョロ出てきちゃった
慌ててプランターに植え付け
果たしてどんな風に育って
花が咲くのでしょうか
一緒に行ったのは
『小松菜』『ほうれん草』『花菜』
の種蒔き
プランターに
筋蒔きする手つきは
皆さん、なかなかのもんです
季節は寒さに向かうけれど
楽しみの種は
広がりそうですね
この季節の庭の主役は
やっぱり
『コスモス』
皆さんの大好きな花
茎や葉が繊細で弱々しく見えるけれど
実は、とっても逞しく
逆境にも立ち直ってくれるのです
テーブルに飾ると
気分も上がり元気をもらえます
こんな種類も見つけ
注目の的
『シーシェル』と言って
花びらが筒状に細長く包まる品種だそうです
別名『貝付きコスモス』と呼ばれるそうですよ
今年も
沢山のポプリが
皆さんの協力のもと
出来ました
『ラベンダー』ベースと
『ローズマリー』ベース
どちらもステキな香りで迷ってしまう
今年は
『デコパージュ』にチャレンジして
素敵な柄の
オリジナルサシェが出来上がりました
庭の恵みに
感謝です
〜あおぞら公園花壇〜
ますますパワーアップした
『千日紅』と『コスモス』
先月の台風で倒れても
見事に立ち直り
花壇を賑わしてくれていますよ