〜デイホーム「みのりの庭」
国分寺の活動から〜
師走の声が聞こえても
あまり冬らしくない
今年の12月
だって
最高気温「23.4℃」を記録した日などは
まるで
初夏を思わせるよう
だから、
春咲き球根の2回目の植え付けも
余裕で大丈夫と
今年締めの園芸作業として
皆さんと一緒に
無事終えることができました
穏やかな気温のおかげで
お野菜(小松菜、ホウレンソウ、花菜)
の生育もまずまず
時折の収穫作業は
皆さんの楽しいお仕事です
それでも
冬至が近くなる頃には
寒さもぐっと増して
ようやく冬らしくなってきました
ある朝
大事なお野菜が
ヒヨドリのサラダバー状態の危機に
慌てて防鳥シートでガード
餌を探し回る野鳥たちから
野菜を守らなくてはなりません
同時に
食べごろが近い金柑も
「ヒヨドリにつつかれる危険が迫っているよ」
と
皆さんに急かされ
81個の収穫に至ったのでした
お砂糖で甘く煮込んだ金柑の甘露煮は
柔らかくてジューシー
美味しいだけでなく
昔からその薬効が言い伝えられてきただけあって
皮の部分には、ビタミンCやカルシウムが豊富で
実の部分にもビタミンA(カロチン)などがたっぷり
栄養満点の金柑は
皆さんの
昼食やおやつの付け合わせに
大活躍でしたよ
過ぎてしまえば
あっという間の一年ですが
植物と一緒の
楽しい思い出が
ぎっしり
ありがとうございました
〜おぞら公園花壇〜
ひっそりとした花壇
小菊が
彩として
頑張っています