2019年09月14日

【令和元年8月】



〜デイホーム「みのりの庭」

国分寺の活動から〜


P1160537.jpg


月初からモーレツな暑さに見舞われ

私達はいささかバテぎみ晴れ



しかし

庭の植物たちは

そんな暑さにものともせず

お日様の恩恵を思いっきり受けて嬉しそうわーい(嬉しい顔)


  *ヒマワリ

P1160580.jpg  



*さつま芋

 P1160581.jpg



バケツ稲の出穂も始まりましたるんるん

 P1160637.jpg


稲の花は

天気の良い午前中に花を咲かせ

自家受粉を行うと、

雌雄同株の植物で、花粉が同株の花の雌しべに付いて受粉が起こる事

お米の稔りの準備が始まります手(グー)


P1160638.jpg


出穂後に晴れて暑い日が続くと

おいしいお米が出来るそうです晴れ


人間にとっては厳しい暑さも

稲にとっては恵みとなるんですね〜決定


P1160626.jpg


野菜の収穫も

夏の日々の楽しみハートたち(複数ハート)


*茄子の収穫

 P1160714.jpg


P1160689.jpg



*オクラの花

P1160682.jpg 




さて、オクラの花そっくりの

この花はexclamation&question


P1160691.jpg


実は、ワタの花なんですがく〜(落胆した顔)


P1160690.jpg


皆さんがMy鉢に種まきしてから

2か月余り

記録を付けながら、

その成長を楽しみに見守ってきました目



この綺麗な花は

1日でしぼんでしまい

その後、とがった丸い実を付けますかわいい


この実が膨らんで弾けると

中からフワフワのワタが現れるのだから

観察の楽しみは、まだまだ続きますねわーい(嬉しい顔)


P1160698.jpg 



暑い日の園芸作業は室内で手(チョキ)


  *植物鉢のメンテナンス

 P1160792.jpg

  


*挿し木ローズマリーを植え替え

P1160592.jpg


P1160597.jpg 



この時期らしいクラフト活動も行いましたイベント


先月迄、庭の主役だったラベンダーは

収穫して乾燥させ

皆さんの手作業により

花と葉に分けられ

ポプリとなり、出番を待っていました手(パー)


P1160644.jpg


今年のサシェ(香り袋)はレース使いハートたち(複数ハート)


ラベンダーの香りは

いつだって

皆さんをうっとりさせるぴかぴか(新しい)


 P1160797.jpg


爽やかな香りを

涼しげなに布に包んで

リボン型に仕立てると何て素敵黒ハート


 P1160701.jpg

夏模様の癒しの香りを

身近にまとってかわいい


「夏を乗り切るぞ!」と

意気込む皆さんでしたexclamation×2

 P1160702.jpg




お盆を過ぎると

ようやく暑さも少し落ち着いた反面

台風の影響を心配する頃になりました台風



いよいよ

稲の穂も垂れはじめると目

P1160783.jpg


「鳥よけと台風対策もしなくちゃね」と

来月の庭への心配を囁く

皆さんの声が聞こえてきます耳



P1160643.jpg




〜あおぞら公園花壇〜


伸び放題の

ジニアと黄花コスマスが

こぼれ種の西洋朝顔の蔓に巻かれて

苦しそう・・・


P1080134.jpg



何度切り戻しても

旺盛な菊


P1080133.jpg


お手入れが必要exclamation×2

posted by みのり at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと