2018年03月10日

【平成30年2月】


〜デイホーム「みのりの庭」

             国分寺の活動から〜




DSC03117.JPG

先月に引き続き

寒−い2雪


晴れの日続きなのに

気温は10℃以下が

1か月の3分の2近くも晴れ


植物たちも

身を縮こませ

寒さに耐えている様子・・・ふらふら


DSC03213.JPG



収穫を楽しみにしていた

ブロッコリーは


あーがく〜(落胆した顔)


DSC03165.JPG

ある朝こんな姿に・・・もうやだ〜(悲しい顔)


DSC03257.JPG


おなかを空かせた

鳥の仕業exclamation&question

に違いないと


DSC03166.JPG

あちこちに

鳥よけを仕掛けた


寒々しい、庭の風景バッド(下向き矢印)


DSC03216.JPG



せめて

心がほっこりするようにとひらめき


皆さんが

手がけたのは


赤ちゃんミトンを使った

シューキーパーハートたち(複数ハート)



中身のポプリは


昨年の秋

園芸ボランティアさんが


DSC02327.JPG


自宅のお庭から刈り取って

届けてくれた『レモングラス』かわいい

*ハーブの効能: 

防虫、殺菌、消化促進、貧血予防、消臭など

*精油の効能: 

美肌、消化不良、疲労回復、消臭、むくみ、肩こりなど


乾燥させた後

皆さんが

地道に刻んで下さってダッシュ(走り出すさま)


DSC03174.JPG

この日の為に

作り置きしておいた

レモンの香りの

爽やかなポプリかわいい


DSC03249.JPG

シューキーパーとは


『靴を長持ちさせる器具で、

靴の中に入れて形を保つとともに

防虫や防湿を行えるようになっているもの』


皆さんは


「靴に入れるの、もったいないわ〜」

「可愛くって玄関に、飾っておくよ」

「こんな愛らしい手の時代があったのね〜」


DSC03250.JPG

そんな声を口々にキスマーク


心地良い香りに包まれ揺れるハート


赤ちゃんの

小さな手を

思い浮かべながらの作業は


DSC03245.JPG

何とも癒される

心温かな時間になりましたぴかぴか(新しい)


DSC03305.JPG


2月も後半になると


あちらこちらに


DSC03274.JPG

春が

顔を覗かせ始めます目




もうすぐ


DSC03281.JPG

桃の節句ですねかわいい



DSC03293.JPG


*まだまだ頑張る奇跡のコスモス

DSC03211.JPG

続きを読む
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | みのりの庭世田谷

2018年02月17日

【平成30年1月】

〜デイホーム「みのりの庭」

      国分寺の活動から〜


DSC02938.JPG


平成30年の幕開けは

穏やかな天候に恵まれて晴れ


DSC03003.JPG


と思うのも、束の間・・・


寒いexclamation


~ふらふら


22日には大雪に見舞われ雪

DSC03043.JPG



その後は

記録的な低温が続き

(最低気温が0℃に届かぬ日が8日間連続し、

125日は−4℃まで下がりました!)


その為

4階のデイサービスの水道が

凍結により、出なくなること数回あせあせ(飛び散る汗)


さらに

122日 土曜日


事件ですどんっ(衝撃)


とうとう

テラスガーデンの水道管が

凍って

破裂してしまったexclamation×2


勢いよく噴き出す

水! 水! 水!


みのりの庭は


てんやわんやがく〜(落胆した顔)


夕方になってやっと

水道屋さんの応急処置が受けられたものの


こんなピンチに出合ったのは

初めての

みのりガーデンでした・・・もうやだ〜(悲しい顔)


DSC03017.JPG 

  *庭の花をテーブルに



庭の植物たちは


こんな寒さに耐えながらも

日々の小さな成長を繰り返しかわいい


春への準備を

怠りませんぴかぴか(新しい)

   

   *二十日大根、間引きが必要です

   

DSC03005.JPG

   


*ブロッコリー、中心に赤ちゃんが・・・

DSC03012.JPG 



皆さんも

元気をもらいながら


植物たちを応援していますわーい(嬉しい顔)


DSC02993.JPG



バケツ稲の稲藁の残りで

お布団をかけてあげたり揺れるハート

DSC03027.JPG 


DSC03044.JPG


優しく声を掛けてあげたりハートたち(複数ハート)


*ヒヤシンスの水栽培

DSC03095.JPG 



*まだ咲いている奇跡のコスモス

 (9月の暑い週末、カリカリに枯れてしまった株を

  見事に蘇らせました)

DSC02957.JPG



植物たちの成長は

皆さんの

心の癒しと原動力です黒ハート



癒しといえば


この冬

頻繁に遊びに来てくれるのは

キレイな『メジロ』目


DSC03062.JPG


ふっくらして

何ともかわいいハートたち(複数ハート)


DSC03051.JPG


ガラス越しに

しばし見とれる

皆さんですわーい(嬉しい顔)





動き出した今年を

どんな風に彩ろうexclamation&question


皆さんの願いや目標を

色とりどりの

ダルマづくりに託しました手(グー)


DSC03113.JPG


みのりの「稲」も

ちゃんと添えられてひらめき


「こりゃ、縁起がよさそう」

「一年いい年になるよ!きっと」


DSC03119.JPG


皆さんの抱負が

実を結ぶ


良き年にしましょうねぴかぴか(新しい)

DSC03209.JPG
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | みのりの庭世田谷

2018年01月21日

【平成29年12月】


〜デイホーム「みのりの庭」

             国分寺の活動から〜


DSC02681.JPG


「今年の12月は

何だか寒いね〜」


こんな声が、たびたび

みなさんから聞かれる通り耳


昨年と比較してみると確かに寒いexclamation

(気象庁のデータによる最高気温の合計差で確認)

ここ数年、

暖かめの12月が続いていたので

余計にそう感じるのでしょうね晴れ


というわけで

寒さの苦手な皆さんではありますが


今年の大事なお仕事が残っていたとあれば

重い腰を上げねばなりません・・・

そうなんですイベント


春を彩る球根たちの

植え付けが未だ、だったexclamation×2


外の空気はヒンヤリだけど


チューリップ、水仙

ヒヤシンス、イキシア


大小様々な球根の温もりを

手で確かめながら


DSC02659.JPG


丁寧に

土をほぐして

心を込めて手(パー)


DSC02662.JPG


5台のプランターに

花苗10ポットと2階建て方式で


DSC02661.JPG


67球の植え付け

無事終了ですかわいい


DSC02667.JPG



DSC02669.JPG


いつの間にか

体はぽかぽかハートたち(複数ハート)


DSC02843.JPG


こころも

ぽかぽかになった

皆さんでした揺れるハート





*先月採れた『大納言小豆』を入れたスイーツ

DSC02763.JPG 




さて

雀の被害にあって

ぼろぼろになった

バケツ稲の稲わら目


この時の為に

大切にしまっておきましたひらめき


注連縄(しめなわ)』作りに挑戦です手(グー)



まず、パリパリに乾燥した稲(わら)

水に浸して湿らせます手(チョキ)


DSC02766.JPG


藁打ちは皆さんのお仕事ダッシュ(走り出すさま)


金槌で地道に叩いてゆくと

固かった藁は

手に程よく馴染むくらいの柔らかさにわーい(嬉しい顔)


DSC02771.JPG


ペアを組んで

さあ

縄を撚ってゆきましょうダッシュ(走り出すさま)


「撚ってー,撚ってー

   ハイ!左に締めてーexclamation×2

DSC02852.JPG



応援合戦の様なかけ声に背中を押されパンチ


それぞれが描いた

今年の抱負を織り込みながら


DSC02876.JPG


力を込めて

撚って

出来上がった注連縄ぴかぴか(新しい)


DSC02929.JPG


稲穂、松、松ぼっくり

センリョウ、金柑、を束ね

水引でまとめると


サイズはミニだけど

こんなにパワフルるんるん


DSC02807.JPG


『歳神さま』を

 (元旦に、家々に一年の幸せをもたらすために

高い山から降りてくる祖神)

お迎えする準備が

出来ましたよぴかぴか(新しい)




迎える年が

良い年でありますように黒ハート

DSC02917.JPG




1月カレンダー『寒椿』

DSC02759.JPG 


〜今月の

あおぞら公園 みのり花壇〜


『小菊』が、いまだに

頑張っていますかわいい


DSC02708.JPG


水仙の葉っぱが

寒さに負けず

勢いを増してきました目

DSC02710.JPG
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | みのりの庭世田谷