〜デイホーム「みのりの庭」
国分寺の活動から〜
先月に引き続き
寒−い2月
晴れの日続きなのに
気温は10℃以下が
1か月の3分の2近くも
植物たちも
身を縮こませ
寒さに耐えている様子・・・
収穫を楽しみにしていた
ブロッコリーは
あー
ある朝こんな姿に・・・
おなかを空かせた
鳥の仕業
に違いないと
あちこちに
鳥よけを仕掛けた
寒々しい、庭の風景
せめて
心がほっこりするようにと
皆さんが
手がけたのは
赤ちゃんミトンを使った
シューキーパー
中身のポプリは
昨年の秋
園芸ボランティアさんが
自宅のお庭から刈り取って
届けてくれた『レモングラス』
*ハーブの効能:
防虫、殺菌、消化促進、貧血予防、消臭など
*精油の効能:
美肌、消化不良、疲労回復、消臭、むくみ、肩こりなど
乾燥させた後
皆さんが
地道に刻んで下さって
この日の為に
作り置きしておいた
レモンの香りの
爽やかなポプリ
シューキーパーとは
『靴を長持ちさせる器具で、
靴の中に入れて形を保つとともに
防虫や防湿を行えるようになっているもの』
皆さんは
「靴に入れるの、もったいないわ〜」
「可愛くって玄関に、飾っておくよ」
「こんな愛らしい手の時代があったのね〜」
そんな声を口々に
心地良い香りに包まれ
赤ちゃんの
小さな手を
思い浮かべながらの作業は
何とも癒される
心温かな時間になりました
2月も後半になると
あちらこちらに
春が
顔を覗かせ始めます
もうすぐ
桃の節句ですね
*まだまだ頑張る奇跡のコスモス