2016年11月05日

【平成28年10月】

〜デイホーム「みのりの庭」国分寺の活動から〜

DSC09134.JPG

晴天に恵まれた10月晴れ
3分の2は気温が20℃以上の暖かさ
というか、むしろ暑かったかも・・・あせあせ(飛び散る汗)
   
DSC09233.JPG

庭で過ごすのにはもってこいの気候るんるん

   *八重のコスモス
DSC09234.JPG


だから庭作業も目白押しダッシュ(走り出すさま)

   *支柱立て
 DSC09433.JPG  

*土作業

DSC09170.JPG



目玉は、里芋の収穫イベント

4月の終わりに植え付けた種イモは
陽射しを浴びてグングン成長し目
暑い夏をものともせずパンチ
大きな葉を悠々と広げリゾート

いつでも皆さんの注目の的わーい(嬉しい顔)

DSC09156.JPG

葉っぱが、いよいよしょぼくれ始め
掘り時を迎えたようです決定


どうやって掘るのかは
経験者のみなさんにお任せ手(チョキ)

DSC09158.JPG

ずっしりと結構な手ごたえ手(グー)

引き上げてみると目

DSC09165.JPG

「わあ〜exclamation×2

思わず歓声が上がりましたわーい(嬉しい顔)

どれが親か子か孫だかexclamation&question
良くわからないけれどふらふら

DSC09182.JPG

「植木鉢育ちの割には
ナカナカの出来栄えだよ〜」

と、皆さんに褒められ
嬉しそうな里芋わーい(嬉しい顔)

翌週、お昼の食卓に
毎日上った里芋は
美味しくて、
皆さん大満足でしたよるんるん



種まき後のニンジンも
順調な生育グッド(上向き矢印)

DSC09180.JPG

いっぱい芽が出ちゃうと
間引きも結構大変ですあせあせ(飛び散る汗)
DSC09470.JPG




DSC09341.JPG

初挑戦のソラマメも
種蒔後は鳥の被害にも合わず
しっかり芽を出し、根も張ってきましたダッシュ(走り出すさま)

DSC09416.JPG

成長を見計らって
プランターに植え付け完了手(グー)

DSC09482.JPG


来春の収穫が楽しみですねハートたち(複数ハート)

DSC09488.JPG



剪定した
庭のラベンダーの葉の活用ですひらめき

DSC09186.JPG

乾燥させて葉をほぐし
ポプリを作ります手(パー)

卵の殻に、きれいなリボンで
装飾を施し
出来たポプリを詰め込みます手(チョキ)

DSC09253.JPG

きらびやかな台は
帆立貝に、ビーズなどを散りばめたものぴかぴか(新しい)

DSC09263.JPG

とっても素敵なエッグポマンダーの出来上がりかわいい

すべて
皆さんの手先と感性を使った作業揺れるハート

DSC09248.JPG

その間は常にポプリの優しい香りが
室内に立ち込め
とても気持ちがリラックスするのです揺れるハート

香りは、嗅覚刺激として大脳に伝わり
認知機能への働きかけ効果が期待されると言いますぴかぴか(新しい)

花やハーブの良い香りが
皆さんを
穏やかな時間に導いてくれるようですハートたち(複数ハート)

DSC09421.JPG


*通路を飾るバケツ稲
DSC09441.JPG

*ラベンダーの挿し芽作業

DSC09492.JPG




【あおぞら公園の花壇から】

P1070037.JPG

背高のっぽのコスモスが
主役の花壇

P1070046.JPG


その隙間に
春咲き花の球根を植え付けました

P1070061.JPG

みのりの庭の皆さんが
挿し木して増やした小菊も仲間入り

寒さの中でも日々表情が変わる花たちが

公園を訪れる方たちを
楽しませてくれますように

DSC09459.JPG





〜みのりの庭 世田谷から〜


園芸には快適なこの季節かわいい

ヒンヤリ感じられる初秋の空気に
始めは尻込みしていた皆さんも

P1000216.JPG

庭に出て
土や植物に触れているうちに

P1000461.JPG

姿勢も
気持ちも
前のめりグッド(上向き矢印)

P1000218.JPG


体が自然と動いて
心もぽかぽか晴れ

P1000420.JPG

いいお顔になってますよ〜わーい(嬉しい顔)

P1000402.JPG

P1000245.JPG



冬支度を控えたハーブ達を摘んで
香りの小物を作りましたひらめき

ローズマリー、ラベンダー
タイム、ローレル、etcかわいい

P1000380.JPG

触れるたびに
香りがこぼれるお馴染みのハーブを
麻紐で束ね
トウガラシや花で色を添えると目

ナチュラルテイストの吊るし飾りが完成ですイベント

P1000388.JPG

庭の自然と関わる機会を
ひとつ一つ重ねる度に
ハーブの素敵な一面を
感じて頂けると嬉しいですぴかぴか(新しい)

P1000396.JPG



色づいてきた庭の木々の葉たち目
いちまい一枚、みんな表情が違います手(チョキ)

P1000342.JPG

それを、皆さん
紙の上に思いのまま表現してみるとダッシュ(走り出すさま)

P1000346.JPG

こんなに生き生きとしたアートになって
生まれ変わった枯葉たちですひらめき

P1000349.JPG

皆さんも自分の思わぬセンスにびっくり手(パー)

P1000357.JPG

まさに
芸術の秋ですねハートたち(複数ハート)

P1000358.JPG

P1000363.JPG

*今月の絵手紙

P1000506.JPG

P1000510.JPG
posted by みのり at 21:37| Comment(0) | 菜花間の育苗成長記録

2016年10月02日

【平成28年9月】

〜デイホーム「みのりの庭」国分寺の活動から〜


DSC08798.JPG

今年の9月は、波乱月台風
度々訪れた台風の影響もあり
残暑どころか、
記録的な日照不足曇り

DSC08922.JPG

庭の植物たちも
戸惑っていたようです…たらーっ(汗)


夏野菜の収穫もそろそろ
おしまいexclamation&question

DSC09000.JPG

暑い夏は苦手だけれど
夏野菜たちとの別れは
名残惜しいもうやだ〜(悲しい顔)

DSC08910.JPG

だから今年は
こぼれ種から沢山育った
青じそを使って
こんなものを作ってみましたひらめき

DSC08774.JPG

ざっくり刻んで
塩でもみ
絞って広げて
電子レンジで
慎重にチン手(グー)

DSC08776.JPG

カリカリになったら
手でパリパリに手(パー)

そうですexclamation
『青紫蘇ふりかけ』の出来上がりわーい(嬉しい顔)

DSC08780.JPG

白ご飯にかけるといい香りハートたち(複数ハート)

皆で、夏の名残を頂きましたよキスマーク




DSC08915.JPG

皆さんと一緒に
沢山育てた挿し木の多肉植物たちで
今年はどんなものを作るのかexclamation&question

DSC08932.JPG


皆さんは興味深々目

だから

ペットボトルで
こんな可愛い寄せ植えが出来るなんてひらめき

びっくり目

DSC08978.JPG

植え付け作業も楽しそうるんるん

DSC08975.JPG

簡単で、世話いらず手(チョキ)

年を重ねる毎に
皆さんの人気ものになって行く
多肉植物たちですわーい(嬉しい顔)

DSC08996.JPG


残った挿し穂も

DSC09118.JPG

皆さんのアレンジで
DSC09101.JPG

可愛く玄関を飾ってくれますよ決定

DSC09122.JPG



コスモスの花が咲き始めましたかわいい

DSC09068.JPG

昨年のこぼれ種で
咲いた一番花の色は
清楚な「しろ」揺れるハート

DSC08924.JPG

いよいよ
「秋の園芸シーズンですよ」と
告げてくれているようですぴかぴか(新しい)

DSC08800.JPG

まずは
種蒔から始めましょうexclamation×2

花の種は
どれも小さくて

吹けば飛んじゃいそうたらーっ(汗)

つまむのも大変ふらふら

DSC09071.JPG

ワイワイしながら
何とか種まき
無事、完了ダッシュ(走り出すさま)

楽しみの種も
一緒に蒔いた皆さんでしたるんるん

DSC08806.JPG



『あおぞら公園』の花壇ではかわいい

DSC08813.JPG

台風で
枝が折れたり曲がったりの
コスモスたちバッド(下向き矢印)

心配そうに様子を見守る皆さんがく〜(落胆した顔)

つぼみが
付き始めてちょっと安心わーい(嬉しい顔)

DSC08818.JPG

来月は秋色花壇になりますようにハートたち(複数ハート)

DSC08764.JPG
    *この季節の庭の花



〜みのりの庭 世田谷から〜



P1010048.JPG

雨が降ったり雨

暑かったりあせあせ(飛び散る汗)

9月は
テラスガーデンに足を運ぶのも
お天気の隙間を見つけての
追いかっけこの様ダッシュ(走り出すさま)


それでも、庭に出ると
気持ちもパ〜と広がってるんるん

P1000820.JPG

花の植え替えやかわいい

P1010096.JPG

球根の植え付けぴかぴか(新しい)

P1000919.JPG


土の再生作業などでダッシュ(走り出すさま)

P1000862.JPG

大忙しあせあせ(飛び散る汗)

P1000917.JPG

手を動かす
皆さんのお顔はわーい(嬉しい顔)

P1000835.JPG

輝いていますよぴかぴか(新しい)

P1000861.JPG




大きな窓から
目に飛び込んで来るのは目

緑いっぱいの植物たちや手(グー)

皆さんがお世話をしている花たち手(チョキ)

愚図ついたお天気の日でも小雨

P1000856.JPG

窓越しに
エールを送りますパンチ


    *室内での園芸作業「苔玉作り」
P1000998.JPG

P1000846.JPG
  


緑の景色を感じながら
皆さんがチカラ合わせて挑んだのはダッシュ(走り出すさま)

お昼のお食事作りイベント

P1010069.JPG

勿論、
庭の収穫物もメニューにexclamation×2

P1000987.JPG

この夏豊作の『ゴーヤ』も大活躍です手(チョキ)

P1000986.JPG

P1010042.JPG


楽しく作ったお食事は
味もまた格別キスマーク

P1010067.JPG

「次は何を作ろうかしらexclamation&question

P1010090.JPG

食卓を笑顔で囲む皆さんから
こんな声が聞こえてきそうですね耳




バケツで育った稲たちは
こんなに大きくなりました目

P1000869.JPG


黄金色に穂が垂れて
いよいよ収穫ですイベント

P1000871.JPG


4カ月かけて見守ってきた
稲たちを
いよいよ刈り取る作業は手(パー)

緊張が走りますがどんっ(衝撃)

P1000878.JPG

丁寧な皆さんのお仕事ぶり

さすがです手(グー)

P1000883.JPG

束ねるのも手慣れたもの目

皆さんの
秋の故郷の思い出に重なり
季節を感じるひと時でしたぴかぴか(新しい)

P1000886.JPG

   *見晴らしの良い屋上ガーデンにて

P1010112.JPG


posted by みのり at 00:00| Comment(0) | 菜花間の育苗成長記録

2016年09月15日

【平成28年8月】

〜デイホーム「みのりの庭」国分寺の活動から〜


DSC08536.JPG


いよいよ

暑〜い夏に突入です晴れ

と、覚悟を決めて迎えた8月ダッシュ(走り出すさま)


DSC08608.JPG

   *朝顔『ブラックナイト』

なのにあせあせ(飛び散る汗)


あれっ〜exclamation&question



猛暑が長続きしないんですがく〜(落胆した顔)


DSC08610.JPG


来る日も来る日も

35度超えに

うんざりした昨年に比べると


何だか

いいのかしら・・・曇り


DSC08535.JPG

  *寺島茄子


中旬からの連続台風の到来で

庭の植物たちの様子が

気になります目


DSC08665.JPG

   *サトイモ   


とは言え

毎日、暑いには暑いのであせあせ(飛び散る汗)


皆さんの

庭散策は

少々及び腰バッド(下向き矢印)


DSC08574.JPG


それでも庭の実りに出会うと

お顔が思わず

ほころんでしまいますわーい(嬉しい顔)


DSC08587.JPG



先月、カラス(?)に食いちぎられ

悔しい思いをした金ゴマも

清楚な花を咲かせ

8月後半には

小さな鞘をつけましたかわいい


DSC08622.JPG


「少しでもゴマが採れるといいね〜

 たのしみだよ〜」

と、生き残った4本の金ゴマは

皆さんの期待を

一心に背負っているのです揺れるハート


DSC08623.JPG


DSC08736.JPG




6〜7月に庭を飾ってくれた『ミニひまわり』も

シリカゲルのドライフラワーにして

ガラス瓶に詰めると

こんなにキュートぴかぴか(新しい)


DSC08644.JPG



季節の思い出を

いつでもテーブルに運んでくれるようですハートたち(複数ハート)


そんな、魅力いっぱいのドライフラワーに

夏のエッセンスを添えて

皆さんが手がけた作品は

『サマーリース』ひらめき


DSC08642.JPG


優しい色合いの数種の紫陽花など

初夏の庭で輝いていた

あの時の、あの花たちが

そのままの姿で

また

皆さんの目を楽しませてくれるのです揺れるハート


ややもすれば、ほろほろと

崩れてしまう繊細な花々を


DSC08696.JPG


貝殻やリボンとの

バランスを見ながら


皆さん、慎重に

集中して

リース台に止めつけてゆきますぴかぴか(新しい)


終わりのない永遠の象徴として

”幸せ”を運ぶとされた花の輪・リース

”歓迎”を意味し、古来から

欧米ではおうちにリースが飾られる風習があったとのことかわいい

また

「出かけた家族が無事に帰ってきますように」

との願いを込めた

おまじないの意味もあったそうです耳


DSC08652.JPG


「次の年も、またその次も・・・

素敵な花との出会いがありますように」と

ささやかな祈りを

皆さんリースに託したのでしょうかぴかぴか(新しい)


DSC08657.JPG


DSC08667.JPG

   *昨年のこぼれ種のミニトマト『ミニ姫』&バジル



DSC08666.JPG

   *たった1個の瓢箪





〖あおぞら公園の花壇から〗


「何といっても、課題は水遣り」

との心配も、

花壇の土に根を伸ばしている強みは

スゴイ、と驚きの連続目


DSC08547.JPG


数日の渇水にもめげず

『黒ホオズキ』などは

みのりガーデンの植木鉢の5〜6倍の

大きさに育ち(育ち過ぎ!)

見事、花壇に日陰を作っておりました・・・がく〜(落胆した顔)


DSC08550.JPG


適度に剪定したものの

中旬からの連続台風の影響で

支えを失った

コスモスやグラジオラスが

傾げちゃったexclamation


あ〜あふらふら


慌てて支柱を立てるなど

まあ、色々あった

公園花壇の植物たちですわーい(嬉しい顔)

DSC08548.JPG





〜みのりの庭 世田谷から〜



P1000562.JPG


お日様の出番が少なかった8月ですが曇り

それなりに植物たちは

頑張ってくれましたダッシュ(走り出すさま)

P1000563.JPG

   *ナス


P1000564.JPG

  *サトイモ



陽射しを求めて上へと伸びる

逞しいゴーヤexclamation


P1000574.JPG


収穫も順調るんるん


P1000596.JPG


こんな素敵な絵手紙で

夏の便りを届けてくれますハートたち(複数ハート)


P1000652.JPG



いよいよ稲の出穂が始まりましたよ手(チョキ)


P1000567.JPG


チョロチョロひげを覗かせているのは

ちっちゃな稲の花目


皆さん興味深げに目を凝らしますかわいい


P1000712.JPG


収穫は来月かなexclamation&question


P1000708.JPG




この季節にぴったりの

園芸クラフト『サマーポット』イベント


主役の多肉植物は

丈夫で手間いらずかわいい


P1000722.JPG


カラーサンドを何色か重ねてゆくのは

カラフルで楽しい作業るんるん


P1000720.JPG


そこに植物を植えこんでゆく皆さんは

真剣そのものダッシュ(走り出すさま)


P1000727.JPG


貝殻で飾れば

涼し気な夏風が吹いてきそうリゾート


P1000729.JPG


何だかお菓子みたいな寄せ植えは

皆さんのテーブルでの

人気者になりそうですね揺れるハート


P1000565.JPG




〖地域イベント報告〗

みのりの庭 世田谷にて

「子供食堂&お楽しみ会」が8月21日(日)

夏休み中の子供たちを中心に行われましたイベント


P1000656.JPG


絵本作りや

P1000666.JPG



野菜スタンプに熱中した後は

P1000665-864b6.JPG



屋上ガーデンで、草笛に挑戦ダッシュ(走り出すさま)

P1000670.JPG


みんな結構上手ですわーい(嬉しい顔)


地域ボランティアさんたちの手作り夕食るんるん

P1000676.JPG


沖縄の郷土料理を

美味しくワイワイ囲みハートたち(複数ハート)

P1000678.JPG



絵本の読み聞かせが始まると

真剣に聞き入っていました耳

P1000680.JPG



シメは

P1000685.JPG

屋上でのスイカ割りや花火で

大盛り上がりと

P1000688.JPG


メニュー満載exclamation×2

P1000693.JPG






posted by みのり at 00:00| Comment(0) | 菜花間の育苗成長記録