晴天に恵まれた10月

3分の2は気温が20℃以上の暖かさ
というか、むしろ暑かったかも・・・

庭で過ごすのにはもってこいの気候

*八重のコスモス
だから庭作業も目白押し

*支柱立て
*土作業
目玉は、里芋の収穫

4月の終わりに植え付けた種イモは
陽射しを浴びてグングン成長し

暑い夏をものともせず

大きな葉を悠々と広げ

いつでも皆さんの注目の的

葉っぱが、いよいよしょぼくれ始め
掘り時を迎えたようです

どうやって掘るのかは
経験者のみなさんにお任せ

ずっしりと結構な手ごたえ

引き上げてみると

「わあ〜

思わず歓声が上がりました

どれが親か子か孫だか

良くわからないけれど

「植木鉢育ちの割には
ナカナカの出来栄えだよ〜」
と、皆さんに褒められ
嬉しそうな里芋

翌週、お昼の食卓に
毎日上った里芋は
美味しくて、
皆さん大満足でしたよ

種まき後のニンジンも
順調な生育

いっぱい芽が出ちゃうと
間引きも結構大変です

初挑戦のソラマメも
種蒔後は鳥の被害にも合わず
しっかり芽を出し、根も張ってきました

成長を見計らって
プランターに植え付け完了

来春の収穫が楽しみですね

剪定した
庭のラベンダーの葉の活用です

乾燥させて葉をほぐし
ポプリを作ります

卵の殻に、きれいなリボンで
装飾を施し
出来たポプリを詰め込みます

きらびやかな台は
帆立貝に、ビーズなどを散りばめたもの

とっても素敵なエッグポマンダーの出来上がり

すべて
皆さんの手先と感性を使った作業

その間は常にポプリの優しい香りが
室内に立ち込め
とても気持ちがリラックスするのです

香りは、嗅覚刺激として大脳に伝わり
認知機能への働きかけ効果が期待されると言います

花やハーブの良い香りが
皆さんを
穏やかな時間に導いてくれるようです

*通路を飾るバケツ稲
*ラベンダーの挿し芽作業
【あおぞら公園の花壇から】
背高のっぽのコスモスが
主役の花壇
その隙間に
春咲き花の球根を植え付けました
みのりの庭の皆さんが
挿し木して増やした小菊も仲間入り
寒さの中でも日々表情が変わる花たちが
公園を訪れる方たちを
楽しませてくれますように
〜みのりの庭 世田谷から〜
園芸には快適なこの季節

ヒンヤリ感じられる初秋の空気に
始めは尻込みしていた皆さんも
庭に出て
土や植物に触れているうちに
姿勢も
気持ちも
前のめり

体が自然と動いて
心もぽかぽか

いいお顔になってますよ〜

冬支度を控えたハーブ達を摘んで
香りの小物を作りました

ローズマリー、ラベンダー
タイム、ローレル、etc

触れるたびに
香りがこぼれるお馴染みのハーブを
麻紐で束ね
トウガラシや花で色を添えると

ナチュラルテイストの吊るし飾りが完成です

庭の自然と関わる機会を
ひとつ一つ重ねる度に
ハーブの素敵な一面を
感じて頂けると嬉しいです

色づいてきた庭の木々の葉たち

いちまい一枚、みんな表情が違います

それを、皆さん
紙の上に思いのまま表現してみると

こんなに生き生きとしたアートになって
生まれ変わった枯葉たちです

皆さんも自分の思わぬセンスにびっくり

まさに
芸術の秋ですね

*今月の絵手紙