2019年08月17日

【令和元年7月】


〜デイホーム「みのりの庭」

          国分寺の活動から〜


P1160413.jpg


前月の終わり頃

ようやく梅雨空が戻って来た曇り


と思ったら

今度は

来る日も、来る日も

雨模様雨


ムシムシと

ヒンヤリの繰り返しで

何と、28日連続

傘マークが付いたそう・・・たらーっ(汗)雨


こんなどんよりとした空にも

『セイヨウニンジンボク』の紫の花は

よく映えますねかわいい


P1160410.jpg



束の間の雨あがりをねらって

園芸作業を楽しみながら

植物達の成長ぶりを見守りまするんるん


P1160401.jpg


  *バケツ稲とミニヒマワリ

 P1160493.jpg


   *花を付け始めた落花生

P1160497.jpg 


   *綿もスクスク

 P1160494.jpg


   *待ちに待った綿の蕾が出現

 P1160504.jpg




サツマイモの植付けにはやや遅れ気味ですが

(深型ジャガイモプランターが空くのを

 待っていたらこの時期になってしまった・・・)


伏せ込んだ種芋から出た芽が

いい感じの苗蔓に育っていますよるんるん


苗蔓を、親芋(種芋)から切り離し

数時間放置して、一旦葉をしおれさせます目


P1160353.jpg


こうする事で、

親離れをした自覚が出来るんですって〜がく〜(落胆した顔)



植え付ける前に水にしばらく挿してから

苗蔓を植え付けましょうイベント


P1160355.jpg


最初は葉っぱがしんなりして心配でしたがexclamation&question


P1160368.jpg


シッカリと根付いてくれたようですよ目


P1160495.jpg

   *植え付け20日後



今月作った植物のクラフトは

『ハーバリウム』

植物標本の意味:瓶の中にアレンジしたドライフラワー等を

専用のオイルに浸す事によりみずみずしい状態を長く楽しめる

新感覚のインテリア小物)


「それなに?」

皆さんにとっては聞きなれない言葉


よく分からないけど

まあ、やってみましょう決定



P1160372.jpg

 

先月作り溜めた


P1160376.jpg


ラベンダーやアジサイのドライフラワーを

 

P1160478.jpg

丁寧に束ねて、

細い瓶にアレンジするって


P1160477.jpg


結構難しいあせあせ(飛び散る汗)


P1160526.jpg


けれど

新しい試みに

気分は

ワクワク黒ハート


P1160642.jpg


花や葉の美しさを閉じ込めた小瓶は

皆さんの個性とこだわりが発揮され

素敵な作品に仕上がりましたハートたち(複数ハート)


P1160566.jpg





梅雨明け宣言は

729晴れ

 P1160534.jpg


例年より8日遅く

昨年に比べると

何と、

30日も遅いとの事exclamation


P1160536.jpg


夏の花やお野菜は

やっぱり

お日様が良く似合う晴れ


P1160550.jpg

   *オクラ

P1160533.jpg

   *バケツ稲


P1160535.jpg
         *サツマイモ



〜あおぞら公園花壇〜


*勢いの良いラベンダー

P1080114.jpg


*ジニア、ブルーサルビアが、夏らしさを演出
P1080115.jpg
posted by みのり at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年07月20日

【令和元年6月】



〜デイホーム「みのりの庭」

             国分寺の活動から〜


P1160118.jpg


ここ数か月

季節が行ったり来たりの

ゴチャ混ぜ状態・・・exclamation&question


雨8日に梅雨入りを迎えてからは

どちらかと云うと

晴れ晴れの日が多い

今年の6


*黄花コスモス

 P1160132.jpg


庭の自然は豊かでかわいい


  *ストケシア

P1160134.jpg


初夏の花や野菜が伸び盛りグッド(上向き矢印)

  *ジニア、ブルーサルビア

P1160135.jpg 



夏野菜の収穫も始まりイベント

  *茄子

 P1160263.jpg 


*ミニトマト

P1160262.jpg 


P1160181.jpg



ジャガイモ掘りも

P1160310.jpg


小粒ながら無事終了手(グー)


P1160313.jpg


綿も日増しに大きくなって行きます目

  *双葉

P1160136.jpg


  *綿の観察

 P1160259.jpg



綺麗な花や緑に囲まれて

過ごす時間が心地よくぴかぴか(新しい)

P1160187.jpg


皆さん

とっても嬉しそうわーい(嬉しい顔)

P1160270.jpg



先月蒔いたお米の芽もすくすく伸びて手(チョキ)

P1160043.jpg


そろそろだねえ〜」

と、皆さんも気が急いているご様子決定


『芒種』の頃になった事だし

※「芒種のころ」とは、この芒(のぎ)がある穀物

   の種を植える・田植えするという

   農作業の重要な日であることを意味します

いよいよ

バケツに田植えですexclamation×2


P1160165.jpg


ひんやり泥水に苗を植え付けるのは

なかなか、手際の良い皆さんるんるん

P1160166.jpg


これから訪れる暑い季節に晴れ

P1160189.jpg


成長を見守る楽しみが

増えましたよ目

P1160261.jpg




ラベンダーの花穂が上がってくると

ワクワク感が止まらない揺れるハート

P1160287.jpg


花穂の姿、紫の色合い、香り

その効果効用

※鎮静、鎮痙、抗菌、殺菌、防腐、抗炎症、抗うつ、鎮痛


P1160293.jpg

どれも魅力的で

さすが、ハーブの女王かわいい


触れているだけで

その香りに癒され

気持が穏やかなってゆくのです黒ハート


そんなラベンダーの花を

お洒落に引き立ててくれる

『リボンブレード編み』に挑戦ですパンチ


2色のリボンを交互に編んでゆく作業に

戸惑い、苦戦しながらも手(グー)


P1160230.jpg


紫の花穂と2色使いリボンとの

コラボレーションが素敵な作品に

仕上がりましたハートたち(複数ハート)

P1160317.jpg


*この季節のテーブルフラワー

P1160269.jpg


P1160171.jpg



〜あおぞら公園花壇〜


夏の花壇の準備が出来ましたわーい(嬉しい顔)

P1080089.jpg

P1080088.jpg

P1080087.jpg
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年06月15日

【令和元年5月】


〜デイホーム「みのりの庭」

          国分寺の活動から〜


ひんやり4月から一変して

季節は一気に加速右斜め上


P1150726.jpg


真夏並みのお日様を受けて

植物たちも、エネルギッシュ晴れ



*色づき始めたジュ-ンベリー

P1150929.jpg 



 *先月中旬に蒔いた夏花種の発芽(やっと!)

P1150731.jpg 



ジャガイモの葉っぱがツヤツヤで

見ていると元気が出てきます目


P1150728.jpg



そこで、1回目の作業

「芽かき」と「増し土」手(グー)


どの葉っぱも元気すぎて

「どれかを選ぶかなんて、かわいそう…」

皆さんの気持ち、よく分かりますもうやだ〜(悲しい顔)


でも


大きなお芋が沢山採れるようにと

涙を呑んで、ハサミを入れ

新しい土をこんもり足しました手(チョキ)


P1150743.jpg



強い日差しを避けながらも

戸外で行う園芸作業は

気持ちいいexclamation×2


お米の種蒔きや

P1150752.jpg 




夏野菜の植付けも

               *オクラや落花生

P1160025.jpg


 *ミニトマトの両側にマリーゴルドとバジル

   四隅にはネギ

P1150799.jpg 


 *茄子も同様

コンパニオンプランツに守られて


P1150800.jpg 




どんどん行いましたパンチ


P1150791.jpg 





ここ数年かけて、少しずつ育てた綿(ワタ)から

収穫した種が

やっと集まりましたわーい(嬉しい顔)


P1150889.jpg


これで

皆さん一鉢ずつ

綿を育てる事が出来そうでするんるん



個性あふれる手描きマイ鉢に


P1150940.jpg


水に浸けてふやかした種を

(もう、芽が出てしまいました〜)

蒔いてゆきましょう決定


P1150958.jpg


「綿が育つの見た事ないから、楽しみだねぇ」


綿毛をまとった種を

丁寧に蒔いてゆく皆さんかわいい



熱帯生まれの綿にとって

この気温は好都合ひらめき


直ぐに発芽して


P1150976.jpg


元気な双葉を見せてくれましたよ


綿の成長を、一緒に見守ってゆきましょうぴかぴか(新しい)


P1160035.jpg



*実をつけ始めたミニトマト

P1150933.jpg 



 *豊作のジュ-ンベリー

P1160012.jpg 



 *庭の押花で作ったカレンダー

 P1150831.jpg



P1150840.jpg



〜あおぞら公園花壇〜


華やかな春の饗宴も

一段落・・・


P1080075.jpg

posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年05月18日

【平成31年4月】


〜デイホーム「みのりの庭」

                    国分寺の活動から〜


 P1150491 - コピー.jpg


真冬並みの寒さを引きずって始まった4ぴかぴか(新しい)


そのおかげで、桜は


P1150479 - コピー.jpg


開花からゆっくりと私たちを楽しませてくれましたかわいい



P1150495.jpg


そして


桜に肩を押されるように


P1150492.jpg


世の中の花々が


P1150562.jpg


次々と咲き始め


P1150558.jpg




庭の景色は


P1150489.jpg


眩さを増してきますぴかぴか(新しい)


P1150564.jpg


花たちに囲まれた

皆さんの笑顔も

サイコーの輝きですわーい(嬉しい顔)


P1150486.jpg 





初旬に


P1150497.jpg


やっと芽を出したジャガイモは

見る見るうちにその葉を伸ばし目


 P1150559.jpg



摘んでも 摘んでも

可愛いい花を次々と咲かせる

パンジー・ビオラを

押し花にするのは


P1150630.jpg


この季節の恒例作業手(グー)


P1150602.jpg



P1150660.jpg

*そろそろ食べごろ! ペットボトルのレタス




西の庭では

いよいよ

『姫ウツギ』が盛りを迎えました揺れるハート

P1150639.jpg 



卯の花 として知られる

『ウツギ』より小ぶりで

白い清楚な花を咲かせる

とても丈夫な美しい低木ですかわいい


実は

この『姫ウツギ』の開花を

待ちわびていましたハートたち(複数ハート)


そう


先月、皆さんが手掛けた

「モザイクポット」に

この花がぴったりなのですひらめき


クリアに輝くガラスタイルの

カラフルな色合いを邪魔しないよう


『姫ウツギ』を主役に


『ノースポール』『イベリス』『イキシア』など

庭の白い花を集めて


フラワーアレンジメントに挑戦しましたダッシュ(走り出すさま)


P1150643.jpg


一本ずつ丁寧に

オアシスに挿してゆくと


P1150633.jpg


何とも優しく

可憐なホワイトフラワーポットが

出来上がりexclamation×2



皆さんをふんわり癒してくれましたハートたち(複数ハート)


P1150635.jpg 





〜あおぞら公園花壇〜


P1080067.jpg


P1080068.jpg


昨年秋に仕込んだ球根や

宿根草

一年草が

華麗な競演を見せてくれています目


P1080070.jpg


公園を訪れる方達が

ほんのり笑顔になりますように黒ハート

P1080069.jpg
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年04月13日

【平成31年3月】



〜デイホーム「みのりの庭」

              国分寺の活動から〜


P1150319.jpg


3月に入ると


空気はひんやりでも


気分が違うるんるん


もうココロは春ですかわいい


P1150260.jpg



春一番に行う

恒例園芸作業


P1150294.jpg


ジャガイモの植え付けは


P1150285.jpg


もちろんexclamation


P1150303.jpg


気合いが入りますよ手(グー)


 P1150308.jpg




ペットボトルに種まきしたり


P1150243.jpg


P1150255.jpg


P1150317.jpg




植物のメンテナンスも


P1150380.jpg


日々の成長を見守りながらの

楽しい作業目


P1150372.jpg


春を体で感じながら

植物との対話の時間ですぴかぴか(新しい)


P1150357.jpg



春告げ花の水仙は


P1150279.jpg


テーブルに飾って皆さんを癒し揺れるハート




日増しに伸びる球根の芽も


P1150283.jpg


皆さんの期待を高めてくれますハートたち(複数ハート)




多分


来月は

もっともっと花盛りかわいい


だったら

花を活ける器を手作りしましょうひらめき



まずは

石粉粘土でベースを作ります手(パー)


P1150351.jpg

陶芸家気分の皆さんは

指先でかたちを作る作業は真剣そのもの目


P1150363.jpg


カラフルなタイルやビーズをあしらうのは


好きな色を選び、

デザインする楽しさも相まって


皆さんの個性が発揮されますわーい(嬉しい顔)


P1150367.jpg


光を受けてキラキラする

こんな素敵なポットに仕上ると


P1150644.jpg


どんな花を活けようか

楽しみがますます膨らむ皆さんです黒ハート



P1150329.jpg





〜あおぞら公園花壇〜


3月は

花壇の表情が劇的に変化する月晴れ


初旬

まだまだ寒い日が続きますあせあせ(飛び散る汗)


 P1080004.jpg



中旬

気温が上がり始めると

成長に加速が見られますグッド(上向き矢印)


P1080044.jpg



お彼岸を過ぎると

一段に華やかさが増してきますかわいい


P1080046.jpg

P1080047.jpg

公園を訪れる方達に
元気を届けてくれますようにわーい(嬉しい顔)
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと