2019年03月16日

【平成31年2月】


〜デイホーム「みのりの庭」

                国分寺の活動から〜


P1140977.jpg



今年は暖冬exclamation&question


2月なのに

10℃を超える日が半分以上も…


4月並みの気温の日が続くと晴れ

このまま春になるのではと

期待したくらいですかわいい


P1150146.jpg


植物たちの成長も順調で

球根の芽は勢いを増してきました目


P1150183.jpg


防鳥ネットを仕掛けたおかげで


P1150181.jpg


野菜の被害は減ったけれど


野鳥の姿が見えないと

皆さん何だか淋しそう…もうやだ〜(悲しい顔)


蜜柑のかけらをそっと置くと

すぐに見つけて飛んで来るのは

ヒヨドリのカップルハートたち(複数ハート)


P1150174.jpg


皆さんは

蜜柑をついばむ姿を

目を細めて見守りまするんるん


P1150221.jpg





手作りドライフラワーが

溜まってきましたかわいい


P1150083 - コピー.jpg


P1150084 - コピー.jpg


綺麗な花の色を生かし

香りで楽しめる小物

『モイストポプリ』を作りましたよひらめき


『モイストポプリ』とは、

花びらや葉っぱを乾燥、または半乾燥の状態で

殺菌作用のある天然塩と一緒に瓶に詰めて作った

室内香ですぴかぴか(新しい)


部屋に置いて

芳香剤の様に香りを楽しみまするんるん


香りの届く範囲は広くないので、

近くに置いて

リラックスする時におすすめ決定


使用しない時は

蓋を閉じておくと香りが長持ちします揺れるハート


P1150148.jpg


退色したり、香りが弱くなったら

バスソルトとして使う事も可能ですひらめき

 ※そのまま浴槽に入れると排水管が詰まる可能性が

     あるので,必ずお茶パックなどに入れて使用する


庭で育てた花たちが

小瓶の中で

香りとのハーモニーを奏でますかわいい


今回使用した精油は

ベルガモット、ライムなどの柑橘系


皆さんには

甘く爽やかな香りと好評ですわーい(嬉しい顔)


柑橘のイメージに合わせ

ターメリックで色付けした塩との相性も

いい感じるんるん


P1150158.jpg


押し花を

ショーウィンドウの様に

飾る作業は

チョッピリ難しかったけれど

出来上がりの可愛さに

皆さん、大満足手(チョキ)



P1150149.jpg


植物の、お洒落な変身ぶりに

心が躍る時間になりましたるんるん





寒い冬でも

室内での植物作業は結構忙しいあせあせ(飛び散る汗)


P1150169.jpg


観葉植物も

ンテナンスすると

スッキリ決定


P1150171.jpg




多肉植物に

紙粘土の手作りマスコットを飾ったら


P1150206.jpg


とっても楽しい空間に

早変わりハートたち(複数ハート)

P1150214.jpg 




テーブルに飾った庭の花達が

P1150227.jpg


春がもうそう遠くはない事を

教えてくれますかわいい


 P1150193.jpg




〜あおぞら公園花壇〜


P1070995.jpg


静かに春の準備を行っている植物たち


水仙の葉が

元気に良く伸びています

posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年02月16日

【平成31年1月】



〜デイホーム「みのりの庭」

              国分寺の活動から〜


P1140885.jpg 


今年の冬は

どうした事でしょうexclamation&question


年明けから

穏やかな晴天に恵まれたのは良いのですが…晴れ


来る日も、来る日も

晴れ晴れ  晴れ晴れ  晴れ晴れ

おかげで

空気の乾燥がハンパないふらふら


P1140936.jpg


25日のニュースでは

『この30日間の降水量は

例年の0.1!』

と、言っていましたから

ビックリです目


こんなカラカラ天気でも

お日様の恵みをたっぷり受けた

庭の植物たちは


静かに


着実に


春への準備を進めていますかわいい


晩秋に植え付けた球根は

その芽をしっかり伸ばしているし手(チョキ)


P1140933.jpg



目を凝らすと

木の芽が膨らんでいるのを見ることが出来ます目


P1140938.jpg

  *ジューンベリー

P1140939.jpg


   *ブルーベリー


ローズマリーは

早くも

愛らしい薄紫の花をつけ始めましたハートたち(複数ハート)


P1140940.jpg


でも


パンジー、ビオラは

寒さに

チョッピリ身を縮こませているよう…

P1140934.jpg 

だから

皆さんと取り組んだクラフトには


元気いっぱいのパンジーを

カレンダーに表現しましたひらめき


水彩絵の具のにじんだ色合いが


P1140857.jpg


どれもこれも

微妙な美しさを醸し出してぴかぴか(新しい)


本物に負けず劣らずと

皆さん、自我自讃手(グー)


P1140858.jpg


春を先取って

華やかなデイルームを演出できましたよかわいい


P1140929.jpg





空気の乾燥している時期は

シリカゲルのドライフラワーの色が

ひときわ鮮やかexclamation×2


P1140843.jpg


次への出番を待っている

マリーゴールドの花たちですかわいい

P1140844.jpg




防鳥ネットで大切に育てた

葉物野菜も

無事に

収穫の時を迎えましたわーい(嬉しい顔)


P1140935.jpg


「少しずつでも

季節の恵みを皆で分け合えるのって

サイコーだねexclamation


P1140839.jpg


皆さんから頂いた

嬉しいお言葉でするんるん



今年は亥年ダッシュ(走り出すさま)

手作り張り子のウリボウが

皆さんの一年を応援します手(チョキ)


黒ハート今年も良い年でありますように黒ハート

  

P1140959.jpg 




〜あおぞら公園花壇〜


こんなカラカラの地面に

しっかり根っこを伸ばし

みずみずしい姿をしゃんと保っているのって

すごい!!


P1070995.jpg


チューリップや水仙の芽が

いよいよ活動を始めました

P1070994.jpg
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2019年01月13日

【平成30年12月】


〜デイホーム「みのりの庭」

                  国分寺の活動から〜


P1140802.jpg 


師走の声が聞こえても


P1140664.jpg


あまり冬らしくない

今年の12exclamation&question


P1140665.jpg


だって

最高気温「23.4℃」を記録した日などは

まるで

初夏を思わせるよう晴れ


P1140663.jpg


だから、

春咲き球根の2回目の植え付けも

余裕で大丈夫と


P1140725.jpg


今年締めの園芸作業として

皆さんと一緒に

無事終えることができましたexclamation×2


P1140732.jpg 


穏やかな気温のおかげで

お野菜(小松菜、ホウレンソウ、花菜)

の生育もまずまずるんるん

P1140621.jpg


時折の収穫作業は

皆さんの楽しいお仕事ですわーい(嬉しい顔)


P1140736.jpg


それでも

冬至が近くなる頃には

寒さもぐっと増して

ようやく冬らしくなってきましたー(長音記号1)




ある朝

P1140721.jpg

大事なお野菜が

ヒヨドリのサラダバー状態の危機にがく〜(落胆した顔)


慌てて防鳥シートでガードあせあせ(飛び散る汗)


P1140800.jpg


餌を探し回る野鳥たちから

野菜を守らなくてはなりません手(グー)



同時に

食べごろが近い金柑も


P1140726.jpg


「ヒヨドリにつつかれる危険が迫っているよ」

 と


P1140738.jpg


皆さんに急かされ

81個の収穫に至ったのでした決定


P1140739.jpg


お砂糖で甘く煮込んだ金柑の甘露煮は

柔らかくてジューシーハートたち(複数ハート)

 P1140796.jpg

美味しいだけでなくキスマーク

昔からその薬効が言い伝えられてきただけあって

皮の部分には、ビタミンCカルシウムが豊富で
実の部分にもビタミンA(カロチン)などがたっぷり手(チョキ)

栄養満点の金柑はぴかぴか(新しい)


皆さんの

昼食やおやつの付け合わせに

大活躍でしたよパンチ




P1140666.jpg


過ぎてしまえば


あっという間の一年ですが


植物と一緒の

楽しい思い出が


ぎっしり揺れるハート


P1140799.jpg 

かわいいありがとうございましたかわいい


 P1140809.jpg




おぞら公園花壇〜


P1140804.jpg


ひっそりとした花壇


P1140803.jpg


小菊が


彩として

頑張っています

posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2018年12月15日

【平成30年11月】


〜デイホーム「みのりの庭」

                   国分寺の活動から〜


P1140429.jpg


季節の到来を告げるように


『ツワブキ』の花が

庭の所々に咲き始めるのを見ながら


P1140394.jpg


「ああ、いよいよ冬がやって来るね」


「今年もこんなところまでやってきたね」


皆さんとしみじみ、囁き合いますかわいい


P1140391.jpg



とはいえ、今年も11月にしては

暖かで、穏やか・・・


とうとう、

『木枯らし1号』が吹かずじまいがく〜(落胆した顔)


それは

1951年の観測統計以来、4度目の珍事だそうです耳



P1140428.jpg 


だから、

庭の花たちは

まだまだ元気いっぱいでかわいい


P1140358.jpg


P1140355.jpg



背景にした青い空が

良く似合う晴れ


P1140499.jpg




先月種まきした野菜たちも


P1140389.jpg



P1140388.jpg


P1140387.jpg





順調な生育ぶり手(チョキ)


P1140415.jpg


こまめに間引を繰り返し

美味しく頂きながら


P1140568.jpg


成長に合わせた

程よい間隔を保つのは

結構難しいお仕事

P1140495.jpg 



経験豊富な皆さんから

ご指導いただきますよわーい(嬉しい顔)




庭仕事も気持ちよいこの季節ハートたち(複数ハート)


春に咲く球根と

寒さに強い花の苗を

一緒に植え付けてゆきます手(グー)


P1140547.jpg


土づくりから


P1140446.jpg


植え付けまで



P1140554.jpg


手慣れた皆さんの協力で

あっという間に

作業完了ですexclamation

P1140557.jpg 


P1140553.jpg





みのりでの

室内園芸の定番と言ったら

『多肉植物』の寄せ植えひらめき



今年の主役は

『アロマティカス』という

ハーブのような多肉植物かわいい


爽やかな『ミント』にも似た香りを持つ

コロンとした緑の葉が

可愛らしい揺れるハート


P1140473.jpg


皆さんと一緒に

コツコツ挿し木で増やしました手(パー)


丈夫で育てやすく

料理やハーブティーにも使える

お役立ち多肉植物です


P1140476.jpg


キラキラ飾りをあしらうと


何とも素敵な

クリスマス風アレンジに

仕上がりましたよぴかぴか(新しい)


P1140576.jpg




*「以前、みのりで寄せ植えした多肉植物を

 庭に植えたらこんなに背が伸びて

珍しい花が咲きそうです!」

と、嬉しい報告を頂きましたよ

P1140564.jpg


P1140563.jpg




〜あおぞら公園花壇〜


P1070907.jpg


小菊とコスモス、千日紅の

華やかなコラボレーションです

P1070908.jpg
posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと

2018年11月17日

【平成30年10月】


〜デイホーム「みのりの庭」

                 国分寺の活動から〜



P1140190.jpg



10月は

夏と冬の間の季節かわいい


穏やかな秋晴れに恵まれて欲しいと

期待していたけれど


何だか肩透かし・・・バッド(下向き矢印)


でも

お日様の出番は少なくても

園芸作業には

気持ちの良い季節わーい(嬉しい顔)


P1140285.jpg



収穫をここまで待った

里芋は


一気に堀り上げてみると

大小様々なサイズのお芋たちが

ひしめき合っています目


P1140291.jpg


「このぐらい採れれば、まずまずだよ!」



何て言ったって

親芋は

スーパーの野菜売り場で買って

芽出しさせて育てた

2個の里芋exclamation


P1140292.jpg


食卓に上った里芋を

しみじみ味わいながら

小さな喜びを分かち合えましたよわーい(嬉しい顔)




先月

種箱を整理した時に出てきた

色んな種

中には、いつのものかも分らず

果たして芽が出てくるのかexclamation&question


思い切って

それらをミックスして

秋蒔きの『種団子』を作ってみましたひらめき



泥で団子を作るのは

結構楽しいexclamation×2



P1140180.jpg

でも

泥団子に

種を仕込むのを

不思議がる皆さん・・・目



一週間、放置してたら

芽がヒョロヒョロ出てきちゃったふらふら


P1140242.jpg


慌ててプランターに植え付けあせあせ(飛び散る汗)


P1140255.jpg



果たしてどんな風に育って

花が咲くのでしょうか exclamation&question


P1140247.jpg


一緒に行ったのは

『小松菜』『ほうれん草』『花菜』

の種蒔きるんるん


P1140249.jpg


プランターに

筋蒔きする手つきは

皆さん、なかなかのもんです手(パー)


P1140252.jpg



季節は寒さに向かうけれど

楽しみの種は

広がりそうですねかわいい





P1140189.jpg


この季節の庭の主役は

やっぱり

『コスモス』 ハートたち(複数ハート)


皆さんの大好きな花揺れるハート


茎や葉が繊細で弱々しく見えるけれど

実は、とっても逞しく

逆境にも立ち直ってくれるのですパンチ


テーブルに飾ると

気分も上がり元気をもらえますグッド(上向き矢印)


P1140273.jpg


こんな種類も見つけ

注目の的目


P1140336.jpg


『シーシェル』と言って

花びらが筒状に細長く包まる品種だそうです

別名『貝付きコスモス』と呼ばれるそうですよ耳





今年も

沢山のポプリが

皆さんの協力のもと

出来ましたexclamation


P1140186.jpg



『ラベンダー』ベースと

『ローズマリー』ベース


どちらもステキな香りで迷ってしまうぴかぴか(新しい)


P1140212.jpg



今年は

『デコパージュ』にチャレンジして


P1140230.jpg


素敵な柄の

オリジナルサシェが出来上がりました揺れるハート


P1140264.jpg


庭の恵みに

感謝です決定





〜あおぞら公園花壇〜



P1070870.jpg



ますますパワーアップした

 『千日紅』と『コスモス』


P1070869.jpg



先月の台風で倒れても

見事に立ち直り


P1070868.jpg



花壇を賑わしてくれていますよ

posted by みのり at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐりーん・さいと